家電レビュー,未分類

Thumbnail of post image 148

日経トレンディネット
連載:おうちで検証 家電のそれホント?
大容量冷蔵庫は使いやすいの? 三菱電機の冷蔵庫を家で実際に使ってみた(前編)

日経トレンディネット連載で、三菱電機の冷蔵庫をレビューしました! ...

ニュース,未分類,発表会レポート

Thumbnail of post image 197

4月15日に発売されるシャープの扇風機の事前説明会に行ってきました。

シャープの上位モデル扇風機といえば、サーキュレーターとしても使える3Dターン首振りや、どこでも持ち運べるコードレス(充電式)、そしてカビ菌など

未分類,発表会レポート

Thumbnail of post image 149

日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社は、下がり天井などの狭いスペースにもすっきり収まる、本体高さわずか24cmの「ステンレス・クリーン 白くまくん」Wシリーズ全5機種を3月30日から発売さうるそうです。市場想定価格は13万円~20 ...

家電Watch,未分類

Thumbnail of post image 197

家電Watch 家電製品ミニレビュー
フライパンなどの大物汚れもスッキリ落ちる! パナソニックの卓上食器洗い乾燥機

一日に2~3回は使用している食洗機ですが、ついに調子が悪くなってしまいました。
修理にする ...

未分類

Thumbnail of post image 175

ナンクロメイトDX 2016年4月号「家電の雑学:でスマ@ホームシステムをご紹介しました。
ブログでも何度かご紹介していますが、とても素晴らしい製品だと思います。”見守り”にぴったりですね。手軽にスマホ ...

未分類

Thumbnail of post image 100

日経トレンディネット
連載:おうちで検証 家電のそれホント?
ダイソンに対抗!? デザインが秀逸なカドーの超音波式加湿器

日経トレンディネットの連載で、カドーの加湿器をレビューさせていただきました。こういう ...

未分類,発表会レポート

Thumbnail of post image 176

ダイキン工業株式会社は、ヨーロッパで好評のデザインを採用し、厚みを抑えてインテリアとの調和を図った住宅用マルチエアコンの壁掛形室内機「UXシリーズ」を10月1日より発売します。そちらの発表会が行われたので行ってきま

未分類

Thumbnail of post image 067

日刊Sumai
ポイントを知って花粉症対策!「効果的な家電の使い方」とは

花粉症対策について記事を書きました。よく空気清浄機は玄関に置くと効果があるといわれますが、ただ置くだけではダメなのです。
効果的に花 ...

家電レビュー

Thumbnail of post image 198

日経トレンディネット
連載:おうちで検証 家電のそれホント?
ポータブルテレビがじわじわ売れている!? 東芝「レグザポータブルテレビ10WP1」が人気!

こちらの記事、大変反響がありました。
東芝の ...

未分類

Thumbnail of post image 131

日経プラスワン「お役立ちグッズ」でLEDルーペ付きの爪切りをご紹介しました。これ、すごく便利。お年寄りだけでなく、ネイルをされている若い女子にもぜひ使っていただきたい逸品です。

家電Watch,未分類

Thumbnail of post image 138

家電Watch
エコでシンプルデザインの無印良品「ソーラークッキングスケール」

ソーラーと電池のハイブリッドなクッキングスケールです。
ソーラーだけだと、ボウルの影になって表示が消えるこ

ニュース,未分類

Thumbnail of post image 112

平成27年度 省エネ大賞(主催 : 一般財団法人省エネルギーセンター、後援 : 経済産業省)の受賞者が決定いたしました。その中から、白物家電を中心にご紹介します。メーカーの該当製品ページにリンクしてありますので、興味のある方はご覧くだ ...

未分類,発表会レポート

Thumbnail of post image 079

■ダストボックスが毎回キレイになるから吸引力が持続!

東芝ライフスタイル株式会社が新しいスマートロボットクリーナー「TORNEO ROBO(トルネオロボ)VC-RVS2」を発表しました。

新製品VC-RVS2は ...

家電レビュー,未分類

Thumbnail of post image 088

「スマホ(またはガラケー)があるので、固定電話は使わない」という人が増えてきました。私のまわりにもそういった方が多いのですが、我が家は固定電話を使っています。

理由は、緊急時にはスマホはつながらなくなることも多く、非常事態 ...

当ページのリンクには広告が含まれています