当ページのリンクには広告が含まれています

約50年ぶりに内部構造を一新! 三菱「霧ヶ峰 FZシリーズ」開発キーマンインタビュー(後編)

2016年6月18日

Pocket

暑がりさんと寒がりさん、同じ部屋にいてもどっちも快適!
暑がりさんと寒がりさん、同じ部屋にいてもどっちも快適!

三菱のエアコン「霧ヶ峰 FZシリーズ」についてお話をお聞きしました。開発キーマンであるルームエアコン製造部 先行開発グループの松本崇氏インタビュー後編です。前編はこちらをご覧ください。

■全く新しい構造のエアコンなので、苦労されたのではないでしょうか。

ームエアコン製造部 先行開発グループの松本崇氏
ルームエアコン製造部 先行開発グループ松本崇氏

松本氏  開発当初は技術の試行錯誤の連続でした。こちらは専用モーターがそれぞれプロペラファンの下で動いています。

原価を上げるわけにはいきませんから、2個になった時点でコストが上がってしまう。今までは1つだったので、お客様がコストアップを対価として吸収してくれるのかという議論がありました。

コストを上げずに機能を実現するという視点では、1個のモーターにしておきたかったのです。ただ、1個のモーターで二つのプロペラファンを動かすには、ベルトなども全て変えなければなりません。

プロペラファンで既存のモーターをそのまま再利用し、必要となる風量を実現しようとすると、プロペラが1.5倍から2倍も大きくなってしまうことがわかりました。そうすると奥行きがもっと大きくなってしまいます。小さくて高性能なモーターを、モーター専門のメーカーで探したのですが、エアコンに使うモーターではないので、すごく効率が悪かったのです。

色々試しましたが、今までのモーターでは、満足できるスペックまで落とすことができませんでした。プロペラファンにして効率を上げても、最適化していないモーターを使うと意味がなくなってしまうんです。そこで小型モーターを作る投資をしました。内製することにしたのです。

この量産化技術の実現手段の開発だけで一年くらい過ごしました。

■カタログには大きく取り扱われていませんが、ムーブアイきわみも進化していますよね。この進化も、パーソナルツインフローに関係するのでしょうか。

ムーブアイきわみも進化していました
ムーブアイきわみも進化していました

松本氏  ムーブアイでは、非接触で対象物の温度を検出できる赤外線センサーで、縦方向に32個の素子を配列し、右から左に360度スキャンすることでお部屋の中ならびにお客様の表面温度をしっかり検知しています。お客様の体感温度が今どういう状況なのか、その情報が正確にわからなければ、2つの気流があってもどうすることもできません。

去年まではだいたい名刺サイズの大きさで対象物の温度を検知していましたが、横方向の分解のさらに4倍細かく動かすことによって、だいたい切符一枚の細かさで温度を見れるようになりました。その結果、手先や足先を見て暑がっているのか、寒がっているのか、温度感覚を細かく確認し、それに応じた気流制御をしています。

ラインフローファンでは暑がりの方と寒がりの方を別々に空調するためには、順番にやるしかなかったのですが、2つのファンはお客様の暑がり寒がりを見分けて快適な空調を届けることができます。それができるのは、2つのファンのあるFZシリーズだけなのです。