面倒な小分けフリージングの手間は、三菱電機の冷蔵庫で解決!(コモリエ)

ニフティのコモリエで、三菱電機の冷蔵庫をご紹介しました。あの面倒な小分けフリージングも、便利な冷蔵庫を使えばやらなくてもすむ……という記事です。
共働きではまとめ買いが基本ですから、こういった使い方ができるのは助かります。
ビールをキンキンに冷やすには、冷蔵庫のどこに置けばいい?

ビール派にとって、夏はパラダイス! キンキンに冷やして飲むビールは最高ですよね。
ビールを冷蔵庫で冷やすときは置く位置に注目してください。温度が全く違うんですよ。
三菱電機の冷蔵庫にある氷点下ストッカーがあれば、ビ ...
床拭きロボット「ブラーバ ジェット 240」発表! 水を吹きつけ床掃除……濡らしたくないモノはどうなる?

アイロボット日本総代理店セールス・オン・デマンド株式会社は、床拭きロボット「ブラーバ ェット 240」を8月26日に発売します。価格は29880円(税抜)。そちらの発表会に参加してきました。
ブラーバ ジェットは、ジェット ...
サイクロン掃除機を作ってみました

サイクロン掃除機を作ってみました。一つは子供用のキットを使っていますが、もう一つは部品を買って工夫しながら自作しています。
分離機も家にある3Dプリンターで作ろうかと思ったのですが、一般的なご家庭では3Dプリンターは持ってない ...
シュワシュワ~ッで汚れがみるみる落ちる!シャープ「超音波ウォッシャー」を試してみた

先日、こちら(アレに似てるけど全然違う!シャープの超音波ウォッシャーで部分洗いが簡単に)の発表会レポートをお届けしました。さっそく家で使ってみたところ、想像以上に使いやすかったのでご紹介します!
超音波ウォッシャーUW-A ...
寝る時もエアコンはつけっぱなし!?

快眠セラピスト・睡眠環境プランナーの三橋美穂先生にインタビューさせていただきました。
気になっていた就寝時のエアコン運転問題です。「タイマーで消したほうがいいのか?」「つけっぱなしで健康に害はないのか?」など、気にな
アレに似てるけど全然違う!シャープの超音波ウォッシャーで部分洗いが簡単に

シャープから、コのつくアレに似ている感じの製品「超音波ウォッシャーUW-A1」が発表されました。9月15日発売予定で、店頭想定価格は1万5千円(税抜)。
シャープの調査によると、部分洗いしても汚れが落ちない、もみ洗いす ...
こめかみもグイグイ押される!「モンデール アイタッチiS4」は目元のコリをハードにほぐす

breo(ブレオ)の「モンデール アイタッチiS4」をご紹介します。モンデールシリーズの目元ケアアイテムです。目元マッサージャーの元祖ともいうべきパナソニックの目もとエステを使っていましたが、こちらもずっと気になっていました。仕事柄、 ...
排水口まわりの汚れをすっきり落とせるブラシ

7月23日発行の日経新聞土曜日版日経プラスワンで「排水口ブラシ」ご紹介しました。
このブラシ、先の部分が直角に曲がっていて、細い排水口ストレーナーの奥も簡単に洗えます。
ダニが殺せそうな三菱電機のふとん乾燥機をレビュー!これは効果ありそう

気になっていた三菱電機のふとん乾燥機を実際に使うことができました。ちょっと取説がわかりにくいのですが、効果は期待できそう!
どこを計測しても50℃以上をキープしていました。これならダニも一網打尽だと思います。しかも高温でケアす ...
シャープのドラム式洗濯乾燥機なら、ダウンジャケットもカシミアのニットも家でちゃんと洗える!

シャープの新しいドラム式プラズマクラスター洗濯乾燥機について、記者向け説明会が行われたので行ってきました。今回の目玉機能は、衣類の傷みや縮みを抑えながら汚れをしっかり落とす「ホームクリーニングコース」です。発売予定は8月4日。
野菜室で畑を再現!光合成でビタミンCアップ!三菱電機の冷蔵庫は野菜室が大きく進化

三菱電機の冷蔵庫「置けるスマート大容量」WX・JX・Bシリーズ新商品発表会がありました。
三菱といえば、氷点下ストッカーDや切れちゃう瞬冷凍が大人気。氷点下ストッカーは-3℃で凍らせずにお肉やお野菜を長持ちさせます。切れち ...
三菱電機の説明会レポート!進化したエアブロー機能搭載の掃除機「風神」とスマホ連携のIHジャー炊飯器

本日は三菱電機の新しい掃除機&IHジャー炊飯器の個別説明会でした。そちらのレポートをお届けします!
■好評のエアブロー機能をさらに使いやすく!
風神といえば「エアブロー機能」が特徴的なのですが、アタッチメント ...
失敗なく作れて時間も有効活用!自動調理機「クックマスター」で時短料理

山本電気「クックマスター」レビューさせていただきました。
材料を全部入れて、スイッチを押すだけ。本当に簡単です。手が離れるので、別のことできますしね。
ふつうの煮物は4人分ですが、カレーやポトフは3人分になってしまうの ...